何度も石けんを作っている中で、
気泡ができてしまいました。
今回はちょっとたくさんの気泡が・・・
泡立て器で混ぜるとき、
またはブレンダーで混ぜるときに
空気が入ってしまったのか?
最初、ソーダ灰と思ったのですが・・・
どうやら気泡のようなので安心!
色々調べると、
皆さん気泡が入らないように
工夫を凝らしているようで。。
で! 今回は、考えられる原因、
そしてネットに書かれてたことを
参考にさせていただき作ってみました。
前回より、気泡が少ない!!
よし!!(ガッツポーズ!)
と嬉しくなりました ^^
気をつけた点は、
◆温度に注意◆
2月に作ったのでオイルと苛性ソーダの温度を
少し高めで混ぜ合わせました。(約47度)
◆泡立て器で混ぜるとき◆
泡立て器で混ぜるとき、ボールのヘリに
泡立て器をあてながら空気が入らないように混ぜる。
◆ブレンダーで混ぜるとき◆
何度もブレンダーをオイル生地の外に
出さないで短時間で仕上げる。
この3点に注意しました。
もしかしたら、たまたまうまくいったのかも
知れないのですが・・
次回も同じやり方で作ってみて、
気泡が出来ないかを検証してみます。
気泡が入っていても問題は無はなく、
使うと気泡はわからなくなるのですが、
出来上がった時、見た目がちょっと残念なので・・・
コメントを残す